初めてキッザニアに行ってきました。
今回はその感想ブログです。
長くなってしまったので、興味ある方はお付き合い下さい。
キッザニアは娘(4歳)が産まれてからずっと気になっていた施設でしたが、
「職業体験はまだ早いかな」と思い行きませんでした。
結果から言うと大満足!!
すぐにでもまた行きたいくらいです(娘との温度差あり)。
4歳でも全然楽しめました(娘との温度差あり)。
行こうと思ったきっかけは、
①娘の誕生日だった。
②妻が予約をしていた。
③娘にCAさんの格好をして欲しかった。
私 「あんまり楽しめるとは思えないけど、娘の可愛いユニフォーム姿が見れるから行ってもいいかな」
という親のエゴ全開で行きました(苦笑)。
前置きが長くなりましたが、行った様子を紹介していきます。
キッザニアはメキシコに本社があり、世界で3店舗目が”豊洲のららぽぽーと”になります。
国内では他に、兵庫県の甲子園にあります。
今後国内では、福岡県福岡市と、愛知県名古屋市にオープン予定だそうです。
料金ですが、平日と休日で値段が違ったり、プランが沢山あるので割愛します。すみません。
営業時間は1日2部制になっており、
1部:朝9時から午後3時まで(6時間)
2部:午後4時から午後9時まで(5時間)
通しのチケットも売っています。
入り口の様子
キッザニアは、職業体験をテーマとしたレジャー施設なので、スポンサー企業が沢山あります。
CAさんや、パイロットの体験が出来る航空会社はANAになります。
今回スケジュールの都合で体験出来ませんでした(かなり残念)。
入館(入園?)したのは10時40分で、体験できた仕事の数は4つです。
一つのアトラクションの時間がおおよそ40分くらいでした。
館内の様子
施設内は、お台場の”ヴィーナスフォート”のような感じでした。
館内では、職業体験(アトラクション)をしたい所に列を作って並ぶ事はなく予約制になっていて、開始間際になったら集まるという流れになっています。
入り口に直近の開始時間が書かれているので、アトラクションの好みや、スケジュールの都合を考えて予約をします(複数予約は出来ない)。
全ての体験は子供達だけでおこないます
まずは銀行で通帳とキャッシュカードを作りました。
施設内で流通している、”キッゾ”という通貨を預けたり、ATM(施設内)で引き出してたりする為です。
このキッゾは、世界にあるキッザニアで共通して使用出来るそうです。
開始案内待ちの子供達の様子
娘の希望で、クロネコヤマトの配送業務をする事にしました。
ミーティングの様子、可愛い過ぎる!
お客様から荷物を受け取り、荷受人のお客様の所へ配達に行きます。
トラック
無事に引き渡し完了
事務所内の様子
事務所に戻り、挨拶をしてキッゾを貰い終了です。
約40分の体験でした。
この時点で親としては大満足、
「小学生まで待たなくて良かった」
と思いました。
”娘が可愛いかったから”というのは勿論の事(親バカ)、「よく40分愚図らずに集中したな」と感心しました。
私が見た限り、途中で愚図って止める子供達はいませんでした。
次は歯医者さんです(ライオン)。
娘は歯科助手を選びました。
英語でレクチャーを受けています。
人体模型を使った実技訓練の様子
最初は怖がっていましたが、最後までしっかりやっていました。
次は警備の仕事を体験しました(ALSOK)。
業務内容は現金輸送です。
アテンドは無しで、子供達だけで目的地まで運びました。
1人大きなお姉さんがリーダーになってくれましたが、参加者がみんな小さな子だったらどうしたのだろう?
最後はヒップホップダンスのレッスンを受けました(ルネサンス)。
こちらはお仕事ではないのでキッゾは貰えません。
今回体験できたのは以上の4つでした。
1つのアトラクション(お仕事体験)に、30分から40分かかるので、1日で参加できる数は限られます。
最後に食事に関して、施設内にピザーラやモスバーガー、RF1等があります。
私達はシャウエッセンのホットドッグで軽く済ませました。
【まとめ】
大満足です!!
頑張っている娘を見て感動しました。
"はじめてのおつかい”を見て感動する感じと言えば良いでしょうか。
対象年齢は3歳から15歳で、4歳は早すぎるかなと思いましたが、娘も楽しんでいました。
親としては、仕事をしている娘がとても可愛いくて、それだけで夢中になれます。
他にも、警察官や消防士、証券会社のコンサルタント(6歳から)等々沢山あるので、是非また参加したいです。
オススメします!
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回はCAさん体験させたい
キッザニア東京「入場料金改定」のご案内 | キッザニア